ロールペンケース
春のお祝いシーズンに向けて、革小物を増やしています。
今日は、私自身が使ってとても使い勝手がよいと感じた、ロールペンケースが完成いたしました。
それぞれ革の表情や質感がちがいますので、手にとって触れていただくのが一番かと思います。
ポイントは、入れた物同士が擦れないので、大切にしている万年筆やボールペンなども安心して収納できる点です。
4,860円(税込)
本数に限りがありますので、在庫切れの場合は受注生産となります。
これからのお祝いにギフトとしてもいかがでしょうか?
お問合せもおまちしております。
エルメス 手しごと展
きのうは松戸での仕事があったのですが、無理を言って午前中は母に販売をお願いして、表参道ヒルズで開催中の『エルメス 手しごと展』へ行ってまいりました。
エルメスの職人のモノづくりを間近で見ることができました。
鞄や馬具、手袋、時計など、色々なブースに分かれていて、迷いましたが馬具のブースへ。
エルメスの原点である、鞍(くら)とよばれる馬の背に置くものをすべて手縫いで作っていました。
分野は違えど、世界の一流とよばれる人たちの技術を見て感じることが多かったです。
バーキン200万円の理由が少し分かった気がしました。
私たちは、日本のモノづくりとして、もっともっと多くの方々に知ってもらえるように頑張りたいと思います。
着る人のために…
3月は別れの季節といいますが、とても嬉しい出会いがありました。
先日、仙台三越にご夫婦のお客様がご来店されました。
末長く着れるレザーをインターネットでお探しだったところ、ネット上で私たちのことに目にとめてくださったとのことでした。
インターネットを通してご来店いただけたのは、今回が初めてのことでした。
直接鶴岡まで行こうと思ったそうですが、近くで催事があるとホームページで知ったので仙台三越まで足を運んでくださったそうです。
本当に、嬉しい限りでございます。
ホームページで私たちの思いが伝わった瞬間でした。
ダブルのライダースとロングコート。とてもとてもお似合いでした。
webの勉強会に参加させていただいたり、ホームページも日々試行錯誤したりと、皆さまからお力をお借りしながら少しずつ理想に近づいていた中で、素敵な出会いをいただくことができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
『自分のためにモノを作っているんじゃない。着る人のために作ってるんだよ。』
父の言葉です。
そういった思いを安心と信頼として、これからも伝えていけたらと思っております。
春財布 その2
昨日は夕方の雷雨で、なんとなく春の訪れを感じた庄内でした。
季節の変わり目を肌で感じている今日この頃です。
アルティジャーノでも春に向けて準備を整えております。
今週から始まるイベントに向けて長財布を作りました。
色合いも華やかで、これから持つのにぴったりかと思います。
アルティジャーノのお財布は、柔らかなラム革の素材感が特徴です。
ラム革は、キメが細かくしなやかで洋服にも使用される革です。
カード10枚、小銭、マチが広がるのでお札も余裕持って収納できます。税込16,200円となります。
3/9〜3/15 仙台三越
3/9〜3/14 上大岡京急
私は明日、仙台へ移動です。
ずっと冬眠生活でしたので、久々のデパート催事でワクワクしています。
ご来店お待ちしております。
革パンツ裁断縫製・動画、一針に思いを込めて!
革って、同じラム革でも、原産地の違い、染め方、などなどで
味が全く違ってきます。
その為、縫製も、その革に合わせます。同じ革でも、場所によって(部位)
特徴も違ってきます。
長年の経験による感で、一目ごとに神経を集中し仕上げます。
どうぞ、ご覧ください。
今日の、社長の ひ・と・こ・と
届いた革を見ながら、
「冬の豚革は、厚いなぁ。」
なんで、なでぇ…。
「やっぱり動物だから、毛皮もそうだけど、
例えば、ネコちゃんとか、ワンチャンだって、
冬は、毛がいっぱいあって、春になると抜けてくるでしょ。豚ちゃんも同じだと思う!」
へ〜(@_@)
でも、触って見たら、光沢があって、とってもしなやか。まるで、ビロードの様でした。
最後に一言、
「しかし、冬のブタと夏のブタ、
どっちがうまいんだろう、誰か教えて⁉️」
って、何のはなし¿
お問い合わせはLINE@でもOK🙆
お問い合わせに、LINE@が使えるようになりました⁉️
革製品の、オーダー、修理、お手入れ方法とか、
何でもお気軽に、ご相談くださいね~(╹◡╹)(╹◡╹)
LINE@LINE
これ何の皮❓
ここ鶴岡もやっと春を感じるようになりました。
毎日のウオーキングが気持ち良い。
昨日革の整理をしていたら、こんな革が
出て来ました。
これなーんだ?宇宙人❓
製作中、スリーウエイリュック
ものすごい吹雪の日もありましたけど、
やっぱり暖冬でしょうか?
雪はほとんどないですね。
まだまだ油断は出来ないけれど、
耳をすませば、春の音も聞こえそう、ですね。
バック製作担当の私は、スリーウエイリュックを
作ってます。
完成はこちら💁
玉縁ポケットの裏側…なかなか難しい(涙)
ポケット完成⁉️
ステッチかけてます!
まだまだ先が長いです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
YouTubeでも紹介してますので、ご覧下さいね☺
革職人アルティジャーノ
お問合せは:https://kawa-artigiano.com/contact
革製品の修理、リフォーム承ります
こんばんは。
鶴岡はだいぶ寒さも和らいできました。雪かきがないと楽でいいですね。
これからはレザーも気軽に着やすい時期ではないでしょうか。お持ちの革製品でサイズが合わなくなり、長年着なくなってしまったものなどございませんでしょうか?
アルティジャーノでは、革のジャケット、パンツ、バッグなどの修理も承っております。
最近は路面の雪も徐々に溶けてきましたので、バイカーの方々からもご依頼が増えてきております。
今回は、太ももの辺りをもっと細身にしてほしいというご依頼を頂きました。
約1週間ほどお預かりし、料金は8,000円で承りました。
料金表はこちらです。
縫い目をほどいて、詰めていきます。
縫い合わせて完成です。
丈詰めや、ウエストの調整もご相談ください。
アルティジャーノではお客様1人ひとりの思いをお聞きし、愛情を込めてお直し致します。
ご不明な点は「お問い合わせフォーム」まで、お願い致します。